家具・家電のお悩み

ファイヤースティックはwi-fi環境なしでも利用できる?

  1. HOME >
  2. 家具・家電のお悩み >

ファイヤースティックはwi-fi環境なしでも利用できる?

テレビで動画を観たり音楽が聴ける便利なアイテム「ファイヤースティック」。

興味はあるけれど自宅にWi-Fi環境がない人でも利用できるのかという疑問を抱く人が多いようです。

この記事ではそんなファイヤースティックとWi-Fi環境の関係について解説していきます。

 

ファイヤースティックはWi-Fi環境なしでも利用できる?

ファイヤースティックは簡単に説明すれば「テレビをネットに接続できるようにする機器」です。

つまりテレビにファイヤースティックを差し込んだとしてもネットに接続できなければ宝の持ち腐れとなってしまいます。

多くの方は自宅にあるWi-Fi環境を利用して使用するのではないかと思いますが、自宅にWi-Fi環境がない方はWi-Fi以外の方法でネットにつなぐ方法を考えなければなりません。

 

Wi-Fiを導入できれば一番簡単なのでしょうが、工事が必要だったり毎月高額な費用を払ってWi-Fiを入れるのはちょっと。なんて人も少なくないのではないかと思います。

そこで大掛かりなWi-Fiの導入以外で利用する方法としては以下の2つが考えられます。

 

  • テザリングを利用する
  • ポケットWi-Fiを利用する

 

①テザリングを使用する

一番簡単な方法と言えばスマホなどを使って「テザリング」を利用することですね。

テザリングとは?

なんとなく聞いたことはあるけれど、そもそも「テザリングってなに?」なんて方も少なくないのではないかと思います。

テザリングとはスマホ等のモバイルデータ通信ができる機器をルーターとして、PCやゲームなどのネット接続が可能な機器をネットに繋げるシステムを言います。

 

ほとんどの人が持っているであろうスマホがあれば、Wi-Fi環境がなくてもパソコンなどをネット接続できるようになるため魅力的な機能ですが、
データ通信量が増えるため、やりすぎればスマホのデータ制限がかかってしまう可能性や、スマホの電池消費が激しくなる恐れもあります。

私も以前調子に乗ってテザリングを使用して動画などを見ていたら、1週間程度で20GB近く残っていたデータ残量が空っぽになってしまったこともありました。

データの通信料をまったく気にしない人や、Wi-Fiを導入する前にちょっとだけお試しでファイヤースティックを利用してみたいなんて人にはこのテザリングおすすめです。

 

ファイヤースティックをテザリングで使用する方法

テザリングなんて聞くと設定が難しそうだと感じる人も多いと思いますが、設定自体は非常に簡単です。

以前私が利用した際も10分程度あれば設定は完了しました。

テザリングの設定方法は携帯キャリアやスマホの機種によって異なるため、すべての方法を案内することはできませんが、
今回は私が利用しているAUのiPhoneの場合を参考にしてテザリングの利用方法を解説していきます。

 

テザリング設定の手順は基本的には「①スマホでテザリングの設定をする」→「②ファイヤースティック側の操作でテザリングに接続する」という流れになります。

まず①のスマホ側でのテザリングの設定ですが、携帯キャリアによって無料でテザリングを利用できるプランもあれば、オプションとして申し込んで月額料金を払って利用できるところもあったりと、それぞれ扱いは異なるようです。

私のプランの場合はテザリングのために500円程度の月額料金を支払う必要がありました。

オプションを設定したら、あとはiPhoneの設定画面からテザリングの機能をオンにするだけで使用可能になります。

 

その後②のファイヤースティック側の操作を行い、自分のスマホと接続すればもうネット接続は完了となります。

 

決して難しい設定ではありませんので、気になる方は一度試してみるのもいいかもしれませんね。

 

ポケットWi-Fiを利用する

Wi-Fiを利用するとなると大掛かりな工事が必要だから敷居が高いと言う方はポケットWi-Fiを利用するのも一つの手です。

ポケットWi-Fiはその名の通り持ち運びができるWi-Fi機器なので、特別な工事などが必要なく、申込みをして手元に機器さえ届けばWi-Fiを利用することができます。

費用も安く済むため、ファイヤースティックのためにちょっとWi-Fiを使いたいなんて人にはおすすめです。

 

ただし、一般的なWi-Fiと違い通信が不安定になりやすかったり、使いすぎると速度制限がかかることがあるなど、性能的なデメリットもある点には注意しましょう。

-家具・家電のお悩み