生活のお悩み

友達の家に行くのに手土産はいらない?

  1. HOME >
  2. 生活のお悩み >

友達の家に行くのに手土産はいらない?

友達の家に遊びに行くときに手土産を持っていくべきか悩んだ経験のある方も多いのではないでしょうか。

決まったマナーもないためどうするべきかと困る人もいることでしょう。

この記事では、そんな友達の家に行く際の手土産問題を解説していきたいと思います。

 

友達の家に行くのに手土産はいらない?

誰しもが一度は通る友達の家に持っていく手土産問題。

結論から申し上げますと正しい答えはありません

仕事上で付き合いのある取引先に伺うと言うならば一つのマナーとして手土産は必要と回答します。

ですが友達付き合いでは関係性によるところも大きいため、決まったマナーもなければどちらが正しいというのもありません。

そこであくまで私が昔から考える一つの目安ですが、
初めて行く友達の家であれば手土産の一つでも持って行った方がお互い気分良く過ごすことができます

「重いと思われるかも」なんて不安を感じる人もいるかもしれませんが、よほどのことがなければそれを迷惑に感じられたり重いと思われることはないはずです。

 

2回目以降は相手との距離感などを見ながら考えるといいでしょう。

どちらか悩むくらいならば事前に「なにかいるものある?」くらい聞いてしまうのも一つの手だと思います・

ただし、あまり高価なものを何度も持って行って相手に申し訳なさを感じさせては本末転倒ですので、手土産を持っていくにして簡単なものにしたりするのも思いやりです。

学生の内ならば軽いお菓子や飲み物をコンビニで買っていくくらいならば喜んでもらえるはずですね。

 

ちなみに、クリスマスパーティや誕生日会などのイベントを目的として集まる時などは手土産を持って行った方が喜ばれますね。

 

友達の家に行くときの手土産をコンビニで買うのはあり?

上記でも軽く触れましたが、学生同士の手土産程度であればコンビニでお菓子や飲み物を買って手土産にするのはアリだと思います。

一方で社会人になってからできる友達や会社の同僚、ママ友等の場合はコンビニで売られているケーキ等ではちょっと見劣りするかもしれません。

少し見栄を張るべき間柄ならば専門店の洋菓子や菓子折りなんかの方が良いかもしれませんね。

 

手土産はいらないと言われたら?

一番困るのが手土産を持っていこうと思っていたら手土産はいらないと言われてしまった時です。

特に常識的には持っていくべき間柄の相手に言われた時は正直なところ困りますよね。

この場合は相手方によほどの事情がない限りは持って行くのが無難かもしれません

相手の真意は分かりませんが、やはり手土産はいらないと言う言葉は社交辞令で使われることも多く、
その言葉手土産を持って行かなかったら他のお客さんは皆手土産を持参していたなんてことになれば目も当てられません。

どんな状況であれ少なくとも相手の家に手土産を持って行って非常識だと思われるケースは稀です。

どちらか悩むならば手土産は持っていくことをおすすめします。

ただし、ひょっとすると貰ったお菓子が大量にあって消費しきれない等の事情もあるかもしれないので、
ある程度日持ちのするお菓子を持っていってあげたり、

子どもがいる家庭ならば家族で楽しめるお菓子を持って行ってあげるなど相手の事情まで考慮してあげると関係はより深まるかもしれませんね。

-生活のお悩み