最近はなかなか使わなくなったテレホンカードですが実は意外とまだまだ役に立つこともあり購入を希望する方も多いようです。
ですがどこで取り扱われているか知らないという方も少なくないのではないでしょうか。
そこでこの記事ではテレホンカードがどこで売っているのかをお伝えしていきたいと思います。
注意ポイント
今回ご紹介するのは一例で取り扱っていない店舗もあるため、実際に売っているかは店舗の方へ問い合わせて頂くようにお願いいたします。
テレホンカードはどこで売ってる?
テレホンカードは主にコンビニで販売されています。
店頭に並んでいる訳ではないので知らない方も多いですが、
セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートなどの大手コンビニならば大体の店舗で取り扱われています。
ちなみに通信事業で有名なドコモが販売しているテレホンカードは、以下の店舗で取り扱いがあると公式ホームページで公表されています。
セブンイレブン
ローソン
ファミリーマート
デイリーヤマザキ
ミニストップ
スリーエフ
JR東日本クロスステーション
切手などと同じように店員さんに聞けば取り出して案内してくれることも多いため、テレホンカードの購入を希望する方はまずは店員さんに尋ねてみるといいでしょう。
テレホンカードがコンビニに売っていない?
いくつかの店舗で確認してみた結果、上記でご紹介したコンビニならばほとんどどこの店舗でもテレホンカードはまだ取り扱われているようですが、
いざコンビニで買おうとしたところ「テレホンカードは売ってないです」なんて言われてしまったケースもあるようです。
本当に取り扱ってなかったのか売り切れなのかは分かりかねますが、
意外と店員さんがテレホンカードを売っていることを知らずに思い込みで売ってないと言ってしまうなんてケースもあるようです。
私も実はコンビニ店員として働いていましたが、テレホンカードが売っているということは最初の研修では教えられませんでした。
(もちろん取り扱いはありました)
本来は教えるべきなのかもしれませんが、テレホンカードを購入するお客さんがかんり減ってしまった背景もあり、
バイトならば教えなくてもいいかなんて雑な上司もなかにはいます。
逆に最初に教えて貰ったけれど、購入するお客さんがあまりにいないのであることをすっかり忘れてしまったなんてことも考えられますね。
実際私が働いていたときもテレホンカードの購入を希望するお客さんはいなかったのでそうなる気持ちも分からなくもないので、
店員さんを一方的に気めつけるのも酷な話かもしれません。
コンビニで取り扱われていることに間違いはないので、もしコンビニでテレホンカードがないと言われたならば別の店舗に問い合わせてみた方が話は早いかもしれませんね。
テレホンカードはどこで使える?
テレホンカードが公衆電話で使えるのはもちろんですが、意外な使い道があるのはご存じでしょうか。
実は未使用のテレホンカードはNTT東日本・NTT西日本の固定電話の通話料金に充てることができるんです。
公衆電話も使わなくなって持て余しているテレホンカードがあるならばこちらで使用してみるのもアリかもしれませんね。
ただし、使用するには申込などが必要になるので詳しくはNTT東日本等の公式ホームページをご確認ください。