ファイヤースティックが気になるという方が増えているようですね。
ただ、慣れない人からすると、「面倒くさい手続きが必要そう」、「どうせ高い月額を払わなくちゃいけないんでしょ?」なんて非常にややこしい品に見えるのではないかと思います。
この記事ではそんなファイヤースティックの使い方や必要な費用などを解説していきたいと思います。
ファイヤースティックは月額料金がかかる?
ファイヤースティックについてまず気になることと言えば「買ったあとに月額でお金を取られるの?」という点ではないかと申します。
結論から申しますと、ファイヤースティックは一度購入したら月額料金がかかることはありません。
ファイヤースティックの使用自体は特にお金がかかる訳ではなく、一度購入したらその後は無料で使い続けることができます。
現在ファイアースティックは定価で4,980円で購入することができるので、ファイヤースティックにかかる費用はそれだけと言うことになりますね。
ポイント
ちなみに4K対応型のファイヤースティックも販売していますが、そちらは6,980円と多少金額が異なります。
非常にお得なファイヤースティックですが、一方でよく勘違いしてしまいがちですが、「動画サービスなどの利用は有料」と言う点には注意しなければなりません。
ファイヤースティックを簡単に説明すると、テレビをネットに対応させて動画や音楽、ゲームなどを楽しめるようになる機器です。
このネット接続自体はWi-Fi環境があれば可能ですが、登録するサービスによっては月額費用がかかります。
たとえば、ネットフリックスを見るためには別途で会員登録をして990円の月額を毎月支払わなければなりません。
スマホ本体は一度買ってしまえば追加で料金がかかることはないけれど、電話をしたりアプリを購入すれば別に料金がかかってしまうというようなイメージをして頂けたら分かりやすいのではないかと思います。
You Tubeなどの基本的な利用が無料なものにはお金はかかりませんが、有料のサービスにはお金がかかるという点は覚えておきましょう。
ファイヤースティックが無料でできること
上記でファイヤースティックを「ネットに接続できるようになる機器」と簡単にご説明しましたが、
そもそもファイヤースティックを使うと何ができるのか分からないなんて方も多いと思います。
動画が見れるようになる
おそらくファイヤースティックを購入する人の一番の目的と言えば「動画が見れるようになること」です。
動画の配信などに対応したテレビでない場合、You TubeやNetflixをテレビで見ることはできません。
買い替えようにもネット対応のテレビは高額なものも多いですね。
ですがファイヤースティックをテレビのHDMI端子に接続するだけで、テレビで様々な動画が見ることができるようになります。
スマホなどの小さい画面で動画を見るのに疲れた方や、大画面で映画を楽しみたいなんて方は非常にお得な商品です。
ただし、上述した通り、Netflixなどの動画サービスを利用するためには、月額会員に登録する必要がある点には注意が必要です。
音楽が聞ける
家でのんびりしている時や、作業をしている際にテレビで音楽が聞けたらいいなんて思ったことがあるのではないでしょうか。
ファイヤースティックを使えば音楽の配信サービスも利用することができます。
特にAmazonのプライム会員に登録しておけばAmazonプライムミュージックから音楽を聴き放題ですので、かなりお得と言えます。
プライム会員でなくとも、有名なSpotifyなどの音楽配信サービスは無料のフリープランも用意されているので、上手に利用すればお金をほとんどかけずに利用することだってできますね。
スマホやパソコンの画面をテレビに映せる
ファイヤースティックを使えば、ネットを経由してアンドロイドスマホの画面をテレビに映すことができます。
また対応している機種であればパソコン画面を映すことも可能です。
有線でやると、線の距離が足りなかったり、手元で操作ができなかったりと不便も多いため、無線でテレビに画面を映せるこの機能を重宝する人も多いようですね。