
・家事代行なんて一人暮らしの男でも使って大丈夫なの?
一人暮らしだと、誰に見られる訳でもないからいいやと、仕事に追われて家事を後回しにし続けていたら、家の中がぐちゃぐちゃになってしまっていた。
なんて経験は、一人暮らしを経験した方の中には多いのではないかと思います。
しかし、手をつけようにも休日は疲れ果てていて中々できないなんて方のために、今回は家事をプロに任せることができる家事代行のサービスをご紹介していきます。
Contents
家事代行は一人暮らしの男性でも頼んで大丈夫?
家事代行と聞くと、忙しい主婦の方が利用するようなイメージを持たれる方も多いのではないでしょうか?
しかし、実は家事代行を行う会社キャットハンドが調べた家事代行の利用者について調査したところ、以下のようなデータが公表されました。
出典:キャットハンド
実は利用者の中で最も多いのは30代の一人暮らしの男性と言うデータがあるのです。
なぜ、30代男性が最も多いのかと言うと、仕事で働き盛りの男性にとって、家事というのは大きな負担の一つです。
家事代行サービスで頼めることって?
家事代行サービスと言っても、多くの人には馴染みがなく、そもそも何を頼めるのか分からないという方も多いようですね。
家事代行では主に以下のサービスを依頼することができます。
①掃除代行
家事代行を依頼しようとするきっかけとして最も多いと思われる「家の中の散らかり」。
家事代行に依頼すれば以下のようなサービスを受けることができます。
- 部屋の片づけ
- お風呂掃除
- トイレ掃除
- 水ぶき・掃除機かけ
- 食器洗い
- 庭掃除
- 窓ふき
- 洗濯
- ゴミ出し
このように、一般的な掃除の範囲が依頼できるサービスになります。
エアコンの清掃のような、専門的な技術を用いる掃除は、専門技術を持つハウスクリーニングに依頼することになるので注意しましょう。
②料理代行
「なかなか自炊ができない」、「コンビニ弁当ばかりになってしまっている」
そんな方を対象に料理を代わって作って貰えるサービスもあります。
もちろん料理に対する希望も出すことができるため、栄養満点の料理を家庭で味わうことができます。
さらに作り置きサービスなども依頼することもできるため、しばらくの間は帰って来たあとも美味しい手料理を食べられるなんてこともできます。
一人暮らしの場合で家事代行に依頼したときの料金は?
家事代行は様々な会社が提供しているため、会社ごとに料金やサービス内容は異なります。
一般的には1時間の料金×利用時間+交通費などが必要な金額になります。
1時間辺りの相場は2,500円~4,000円程度が一般的で、最低3時間から利用可能としているところが多いようです。
(2時間~可能のところもあります)
6,000円~8,000円程度を見ておけばいいと思います。
また、上述した通り、一人暮らしの方の利用が多いためか、一人暮らし専用のプランなどを用意しているところも多く、定期的に利用したい場合はそういったサービスを利用するのも一つの方法です。
一人暮らしの場合の家事代行の頻度は?
週1の頻度で利用している方もいれば月に1回、どうしても頼みたくなったときに1度だけ利用する方もいたり、
家事代行サービスの多くが、定期利用の場合の料金プランを用意しているため、月に何度も利用したいと最初から決まっている場合は利用してもいいかもしれませんが、
一人暮らしで1K やワンルームの部屋に住んでいる場合は、多くても月に1回、どうしても助けて欲しいときのためのスポット利用というのも多いです。
関連記事